10月、金沢21世紀美術館のスイミング・プール

レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004

21世紀美術館
アート

2004 10/09

UP:2022/03/20

 

レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004

 

先日、20代ももう直ぐ終わるということで駆け込むように石川県金沢市に一人で旅行に行った。目的は観光だったが行きたい場所というのはただ一つ。金沢21世紀美術館。そのガラス張りのドーム状の建物は現代アートの聖地の一つだと個人的には認識している。世界的なアーティストの展示が観れる場所であり、石川県の中心部に近い広坂という街にある有名な観光スポットでもある。

スイミング・プールという作品は学生の時に美術教科書で見たことがある人も多いかもしれない。私も教科書でしか観たことはない。作者はレアンドロ・エルリッヒというアルゼンチンのアーティストである。美術館内の野外スポットというべきか、ガラス扉一枚をくぐると美術館の中庭に、水が張られたプールとその下に青い空間がある。地上から見下ろすこともできるし、その下から見上げることもできる。現在はプールの下部分は予約制で5分ほど鑑賞する事ができる。

レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004

 

上から見るとまさに教科書と同じく、水をたたえたプールである。天気が晴れたので水が日光に反射し、キラキラと輝く。ガラス越しに下層にいる人たちを見下ろすと、水に溶けているようなのにいずれも直立で、普通のプールとは違った感覚で鑑賞できる。

レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004

 

下から見てみる。青い空間を見上げるとガラスと水が、こちらをのぞいている人たちをぼかす。本当にプールの中で潜っているとは違う感覚。横に立つ人は鮮明だし、下部分のはしごも鮮明である。

金沢市はもともと雨が多い地域である。「弁当忘れても、傘忘れるな!」と言い継がれれるくらい天候が変わりやすいらしい。曇り空に雨で溜まったプールであればまた違った見方もできるかもしれない。もしくは、雨が多いからこそこのプールという展示が映えるのかもしれない。今回は晴れだった。晴れた日のスイミング・プールは上下の鑑賞者を隔てる壁のようなものに思えた。太陽の光はすべてを見通せるほど明るいのに、水の流れによって阻まれている、見下ろす側と見上げる側は境界線が引かれているように分断される。曇っていたらおそらく余計に不穏に感じられただろう。

レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004

 

下部の空間に入る人は数人で記念写真を撮っていたが、横とのつながりを強調されるような行為だと思う。その様子を上から見下ろしている人は何をしているか全くわからないのだから。

金沢21世紀美術館でのスイミング・プールは上下関係や支配被支配関係より横のつながりがはっきりと見える展示のように私には思えた。SNSやインターネットなどが主流になり横のつながりが意識される前からこのような展示があったのは作者に先見性があったからだと思う。上下がよく見えないからこそ隣にいてくれる存在がはっきりと見えることは協調を意識させられ、個人的には誰かと来てもまた違った見方ができるかもしれないなと思った。次は誰かと一緒に鑑賞したい。

sakihot

レポート

sakihot